SVC2011 シリコンバレーから その5

3月11日

運転にも慣れてきて、
相変わらずいい天気の続くマウンテンビュー
まさか遠く離れた日本で惨劇が起こっていようとは
にわかに信じがたい。
しかし、その影響はこちらにも確実に届いていて、
サンフランシスコでは津波が到達して、船が壊れたりしたとか。
また、重要な連絡ツールとなる携帯電話が日本の混乱のため、
うまくつながらなくなった。
そして、ホテルの人々は「家族は大丈夫か?連絡とれたのか?」など朝から心配しまくってくれていた。
はやのんきに夢にあふれている自分に罪悪感を感じつつも、
SV三日目が始まった。


今日はEvernote,IP infusion, Grobal Catalyst Partnerという予定。
昨日シリコンバレーではつながりが大切だという事実を知り、
名刺を作ってなかった自分の愚かさに気づいた。
なので、英語であろうがなんだろうが、積極的に質問してとにかく目立つことにした。*1,*2


現地での仲間も増えてきた。
行く先々でいろんな人に会うので、積極的にコミュニケーションに努めた。
幸いにもFacebookSVCグループで暴れていたので、少し顔は売れていたみたい。


Evernote

スタンフォードの留学生の近藤さん(M2)が
ローカライズと、マネジメント?の仕事をしている。
東大卒業してから、院で留学したらしい。


友達の紹介でEvernote見学させてもらう時に、
いきなり履歴書持って行って、
Evernoteのユーザは日本人結構多いよね。目の前に日本語のできる安い人材がいるけど、どうする?」
とゴリ押しして入れてもらったらしい。 すごいかこいい。

Evernoteは人間の記憶を管理
               

  • 日本のユーザは20%ぐらい。日本人であることを強みに活躍できる場もある。
  • ベンチャーは人材を求めていて、プログラマは特に必要。
IP infusion

日本法人ACCESSの子会社で、石黒さんという
スーパープログラマがCTOらしい。

  • ビザの話は問題。留学でくるのがベスト

新卒はインターンがほとんど。
中途採用はどこもGoogleのようにテストする。
ソーティング、リスト構造などは基本で、
得意な分野についてどの程度知っているか、
一番難しかったバグは?などが面接で聞かれる。

  • ハードウェアのベンチャーはコストがかかるので厳しい
  • 日本ではPPTだけで営業できる。SVではモノがないと無理
  • コードはかけて当たり前。+αを
  • 休日は交流イベントなどに参加したりとか
Google(1回目)

少し次の予定まで時間があったので、突撃してみた。
Googleplexの裏庭?はwindowsXPの壁紙の草原みたいになってた。
車を止めて、うろうろしていたら事務のおねいさんたちが
謎の8人乗り自転車に乗って颯爽と現れ、しんどいから手伝って!
と何故か一緒に自転車で爆走することに。
自由すぎる。

Grobal Catalyst Partner

社長の大澤さんに話を聞いた。

  • VCによって能力が違う

大澤さんは現場を見てきた人間で、オカネの動きが見えやすい分野への投資は得意だが、
FacebookTwitterのような爆発する会社を見分ける能力はない。

  • SVには約800のファンドがあり、そのうち大澤さんは40ぐらいとつながりがある。
  • CEOが51%以上株を持つのは危険

CEOの意思ですべてが決まり、クソCEOでもクビにすることもできない。

  • 1年で400件ぐらいのスタートアップからくるが、その中で採用されるのは2,3件
  • 最後はCEOの人間性と経験に基づいた勘
  • 投資を受けるには、5000万DLのアプリと500万PVのサービスがライン
3日目を終えて

ここに来て、アメリカに来て働くにはビザというものが
鍵を握っていることに気づく。
今まで、来たくなれば来ればいいんじゃね?とか思ってたのは
かなりナンセンスだったらしい。
参加者達はこれについてすごく興味があるみたいだった。


一番印象的だったのはやはり留学生の近藤さんだった。
プログラマーでないにせよ、自分と同年代の人間が世界のトップベンチャーで活躍
している事実がそこにあった。
こういった学生が自分のまわりにいないことに危機感を覚えたが、
彼の留学のための血のにじむような努力を聞き、
冷静に自分には無理かもしれないと思った。
それは、同じようなことをもう一度勉強したくないという思いと、
留学できるレベルまで英語のレベルを延ばすことに注力できる気がしない
と思ったから。
シリコンバレーではドクターの価値が高く
ドクターで海外に行くという選択肢もあったが、
取得に平均5年ぐらいかかるし、もはや実務に目移りしている自分は
そんなにがんばれる気がしない。


そういえば大学受験の時に落ちたら、もう留学してやる!
と考えていたことを思い出した。
アメリカで働くという観点から見ると、落ちていた方がうまくいってたかもしれないなー
とかぼんやり考えていた。

*1:ここで現地で名刺を作るという選択肢が出なかったあたり、アホ

*2:しかし、結果的にほぼすべての場において発言した